愛犬の健康を考えたこだわりの高級ドッグフードをご紹介しています。中には一風変わったドッグフードもありますが愛犬の体質を考えた栄養価の高いドッグフードになります。シニア犬にはシニア犬の栄養を考えた食事が必要になります。消化に優しく運動量が少なくてもスッキリのこだわりのドッグフードもご紹介しています。 ランキングは、他のものとは一線を置き個人的に良いと思った厳選された高級ドッグフードのみをご紹介しています。

1位 食べるだけで愛犬が輝く毎日へ【カナガンデンタルドッグフード】

お薦めのドッグフードはこちら

愛犬家に愛される「カナガン」からデンタル用ドッグフードが登場しました。「カナガンデンタルドッグフード」は、食べるだけで愛犬のケアができる商品です。

毎日食べるだけで、体内に溶け込んだ海藻成分(世界各国で特許取得)が愛犬の健やかな身体を守り輝きをサポートするドッグフードです。子犬やシニア犬にも使用可能です。

*海藻成分にはヨウ素が含まれます。甲状腺機能亢進症の愛犬や妊娠中・授乳中の愛犬にはご使用をお控えください。

お薦めのドッグフードはこちら

2位 活動的なワンちゃんへ【モグキューブ】

お薦めのドッグフードはこちら

「モグキューブ」は、ニュージーランド産のグラスフェッドラムをたっぷり74.6%使用したフリーズドライのドッグフードです。おやつとしてトッピングすることも可能です。

運動が大好きなワンちゃんの身体のメンテナンスはとても重要。栄養バランス、安全性、美味しさ、食べやすさを追求し新しく開発されたプレミアムドッグフードです。

ペット栄養管理士やホリスティックケアカウンセラーなどの資格を持ったスタッフが常駐し、ペットオーナー様の疑問やお悩みにお答えしています。

お薦めのドッグフードはこちら

3位 プレミアムフード【アランズ ナチュラルドッグフード】

お薦めのドッグフードはこちら

イギリス産の自然派ドッグフード「アランズ ナチュラルドッグフード・ラム」は
こだわりの自然素材のみを厳選して作ったプレミアムドッグフードです。

野生のワンちゃんが自然の中で食べていた食事を出来る限り再現し、着色料や香料を一切使うことなく、自然素材のみで栄養が補えるように原材料を選りすぐりました。

「ラム肉たっぷり」の厳選された9種類だけの原材料で作られたナチュラルなドッグフードです。「着色料・香料不使用」「グレインフリー(穀物不使用)」のドッグフード。

お薦めのドッグフードはこちら

4位 シニア犬のためのとびきり美味しいドッグフード【ピッコロ】

お薦めのドッグフードはこちら

「ピッコロ」は、美味しい食事を楽しみながらいつまでも健康でいてほしいシニア犬のために開発されたドッグフードです。カロリーと脂質を抑えたシニア犬の健康に配慮しています。

シニア期に必要な栄養がたっぷり入っておりしかもグレインフリー(穀物不使用)のドッグフードです。消化に優しく運動量が少なくてもスッキリ!

シニアになればなるほどいろいろな変化が表に出てきます。そのため、普段から口にする食事から体調を維持していくことが大事。そんな考えからできたドッグフードです。

お薦めのドッグフードはこちら

5位 お肉・グルテンが苦手な愛犬へ!昆虫フードという新提案【ヨラドッグフード】

お薦めのドッグフードはこちら

牛肉・豚肉・小麦・大豆など、アレルギーを引き起こしやすい愛犬のためのドッグフードです。お肉を食べなくても良質なタンパク質が摂れます。

ペット先進国イギリスで誕生した昆虫ベースのドッグフード。「昆虫って食べられるの?愛犬に大丈夫?」大丈夫です。安全で栄養価の高いドッグフードなんです。

ヨラドッグフードの原材料となる昆虫は、良質な「タンパク質」を含むだけではありません。オメガ3・6脂肪酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維、カルシウムなど、豊富な栄養素を含んでいます

お薦めのドッグフードはこちら

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ドッグフードやペットフードは、様々な工夫がされ開発されています。中には、環境のことを考えて作られているドッグフードもあります。人間も愛犬も同じで愛情豊かに育つのが一番ですね。日々健康に気を付けてあげないと甘やかしてばかりだと病気になってしまう恐れがあります。まずは栄養バランスの良い食事をあげることですね。愛犬に合ったドッグフードを選んであげてください。  
 ↓ ↓ ↓
Dr.Wandel(ドクターワンデル)
愛犬の歯周病ケアに

プロフィール

 【プロフィール】
東京都在住
こうと申します。
最近は、音楽鑑賞や読書など
で家にいることが多くなりま
した。健康のために散歩に出
たり走ったりしています。
そんな時は、愛犬と一緒に
散歩しながら犬の健康も考え
るようになりました。食事に
も気を遣うようになりました。

 

© 2020 ドッグフード rss